10/10 | Seagateの日本サイトからRMAを申請。 |
---|---|
10/11 | 元のHDDを梱包して、宅急便で千葉県の宛先に発送。 |
10/14 | (週明けに)受取確認のメールが来る。 |
10/15 | シンガポールから交換品発送のメールが来る。 |
10/17 | UPSにて交換品到着(不在だったため、実際に受け取ったのは18日)。 |
前回と同じく、今回も迅速な処理だった。正味5日。梱包には前回のときに来たSeagate謹製の箱を使ったので簡単だったが、また来るわけで、一度RMAを利用すると無限のサイクルに。
ともあれ、交換品のHDDは前回のように密封はされておらず、シールで封がされていた。

HDDのラベルは緑色で縁取られている。Seagateのロゴの下には、新品にはない文字がある。

これが「Certified Repaired HDD」というわけ。

今度こそ修理上がり品だが、Seagateの工場で修理されたものなら否応はない。Momentus 5400.5は流通が始まってさほどたっていない機種だが、既に修理送りになったHDDのストックがそれなりにあるということか。
S.M.A.R.T.で確認してみた。まずはCrystalDiskInfo。

次にHD Tune。同じ情報を別に表示させるだけだが。

手許では初めて起動した状態だが、やはり既に使用歴がある。ということは、逆に、前回来たものはやはり新品だったらしい。