1. aptX
有線ヘッドホンからBluetoothヘッドホンに移行する大前提として、Bluetoothオーディオの高音質コーデックとして最低限の標準であるaptXで接続できるかという問題があります。SBCでは微妙な遅延があるらしいので、とくに動画を見る場合には必須です。
Surface Pro 4
Windows 10が標準でaptXに対応していることは分かっていましたが、実際にSurface Pro 4でどうなるか直接の情報がなく、事前確認は取れませんでしたが、結果から言えばaptXに対応してました。
使用コーデックをプログラム的に判別できないか色々探ってみましたが、手掛かりになる情報は見つからず、最終的にBR1006(後述)をレシーバーモードにして接続した結果、「aptX」で接続と出ました(「aptX low latency」ではなく)。実際、MDR-1000X(後述)と接続して音声と映像をじっと比べても遅延が発生している感じはないので、そういうことなのでしょう。
Nexus 5X
Androidでも明示的にaptXに対応している機種もありますが、Googleブランドの機種はPixelを含めて対応情報がなく、BR1006と接続した結果、予想どおり「SBC」で接続と出ました(Android 7.1.2の状態)。まあ音楽を聴いている限りでは、とくに不満を感じることはないですが。
開発用途との兼ね合いが悩ましいところでしたが、次期バージョン(Android 8.0)の標準でaptX、aptX HD、LDACへの対応が決まったので、もはや問題ではなくなりました。Nexus 5Xはまだアップデート対象ですし。
ということで、PCあるいはスマートフォン側のaptX対応の問題はほぼ終了という状況です。
[追記] Android 8.0
Nexus 5XにAndroid 8.0が配信されたので、早速試したらMDR-1000XがLDACで接続されました。ということで対応完了。
2. Sony MDR-1000X
Bluetoothヘッドホンを見直した切っ掛けはSAOオーディナルスケールの作中で使われていたからで、Sonyのタイアップ企画にはまった感じですが、それは措くとして(ただ、NCヘッドホンをかけたまま料理するのは、台所の危険情報を聞き逃すおそれがあるので止めた方がいいです。自分もやかんが沸騰した音に気づかず、空焚きしかけました)。
で、コラボレーションモデルのMDR-100ABNでいいかと思ったのですが、実機を見にいったら、上位機種のMDR-1000Xは右ハウジングでタッチ操作が可能になっていたので、こちらにしました。
このタッチ操作で、音量調節のほか、曲の前後の頭出しができますが、結構便利です。ハウジングの形に沿って操作ポイントが直感的に分かるので、見えなくても問題はないです。ちなみに、この操作にはWindows 10標準のGrooveミュージックも対応しています。
ヘッドホンの音については、とくに語ることもなく(語るほどの耳を持ってない)。なお、NCヘッドホンとしてはBoseのQuietComfort 25も持っていますが、飛行機の機内でのノイズ抑制はQuietComfortの方が強くかかる感じでした。
3. Inateck BR1006
自分のNCヘッドホンの使用目的の一つは飛行機の機内での使用ですが、機内のヘッドホン端子の音声を無線化しようとすれば、Bluetoothトランスミッターで送信することになります。
Bluetoothトランスミッター/レシーバーの分野は中小の周辺機器ベンターの領域で、aptX対応にはばらつきがありますが、InateckのBR1006は現時点で最新の世代のもので、トランスミッター/レシーバーの両モードでaptX HDまで対応しています。
このBR1006はとてもコンパクトで(重量は単体で16g、附属ケーブルを含めても20gしかない)、ヘッドホンのキャリングケースの隙間に入れておけます。というか、小さすぎて、弾みでケーブルが抜けて座席の間に落ちたりすると回収が大変そうです(実際にそうなりかけた)。せめてケーブルとテープで固定しておいた方がいいかもしれません。
それでいて、使用する分にはとくに問題もなく。内蔵バッテリの持続時間は公称13時間なので、欧州便や北米東海岸便の西回りでも何とか持つぐらいでしょうか。なお、説明書にもありますが、給電中はハム音が混入するので(内部でシールドされてない?)、給電しながら使用するには向きません。
ついでに、BR1006には、使用コーデックをLEDの点滅回数で示す機能があるので、確認用に役に立ちます。
4. まとめ
今更ですが、Bluetoothヘッドホンは予想以上に便利です。今や使用環境も整っているので、これを使わない選択肢はないなと思いました。と言いつつ、コンパクトさではBluetoothイヤホン(ケーブルのないもの)には負けるので、次はそちらかもしれませんが。